ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活こども部 > 県民活動支援・広聴課 > 第27回情報公開審議会議事概要

本文

第27回情報公開審議会議事概要

更新日:2020年10月9日 印刷ページ表示
  1. 日時 令和2年8月25日(火曜日) 13時30分~14時40分
  2. 場所 群馬県庁第221会議室(県庁22階)
  3. 出席者 情報公開審議会委員4名、事務局5名
  4. 議事
    (1)会長選出
    (2)会長の職務代理指名
    (3)群馬県の情報公開制度について
    (4)群馬県情報公開条例の施行状況について
    (5)審議会等の情報公開について
    (6)その他

(1)会長選出

群馬県情報公開審議会規則第2条第1項により長安委員が会長に選出された。
長安会長が議事録署名人に高桑委員を指名した。

(2)会長の職務代理指名

群馬県情報公開審議会規則第2条第3項により林委員が会長の職務代理に指名された。

(3)群馬県の情報公開制度について

(長安会長)
それでは、議事の(3)「群馬県の情報公開制度について」事務局から説明をお願いします。

■事務局が「資料1」に基づいて説明を行った。

(長安会長)
ただいまの説明について、御質問、御意見がございましたらお願いします。
(長安会長)
特にないようですので、次の議事に移りたいと思います。

(4)群馬県情報公開条例の施行状況について

(長安会長)
それでは、議事の(4)「群馬県情報公開条例の施行状況について」事務局から説明をお願いします。

■事務局が「資料2」に基づいて説明を行った。

(長安会長)
ただいまの説明について、御質問、御意見がございましたら、お願いします。

(高桑委員)
1ページ目の平成19年分の非開示と平成29年分の不存在等の数字が突出していると思うのですが、なんでこんなに多いのか疑問に思ったのですが。特別な理由が何かあるのですか。

(事務局)
これまでの傾向としまして、特定の方が集中的にいろいろ開示請求制度を利用されるような傾向が多く、その特定の方も時代の趨勢で変わってきたりしますが、その中で非開示となることがわかっていてあえて請求を繰り返す人というのも過去にはありましたので、もしかしたらこの年度の数字もそういった人だった可能性があるのかなというふうには今感じるところであります。これまでの経験からいうと、そういうことが数字の突出につながることが多かったかなというふうに感じているところではあります。

(高桑委員)
資料2の参考1で近県との比較というのがありますが、同じようなスケールの県だと思いますが、この数字の評価は、群馬県としてはどのように位置付けていますか。

(事務局)
先ほど資料3の2ページのところの説明で触れたところで、請求内容のうちの1行目の工事関係のところが、令和元年度ですと577件ということで、突出しておりまして、また下から3番目の建築計画概要書も多く、これらは事業者の方が業として請求されるような傾向がありますが、特に工事の設計図書関係は特定の方でかなりの数を請求するところでして、対応に若干苦慮している部分も正直あります。ただ、制度的に認められた部分ですので、各所属にもそういった形でお願いしている中で、他県の様子がどうなのかなということで分析を行ったところ、確かに近県も同じような傾向はあると伺っているところです。

(事務局)
他県でも、本県と同じように公文書提供制度というものを導入している県もございまして、公文書提供制度を拡充しているようなところにつきましては、そちらの方で請求がありまして、その場合は公文書開示請求の件数の方には含まれないということもございますので、制度の導入時期の違いから、請求件数が少なくなっている、あるいは多くなっている、という差が生じているのではないかと思います。

(長安会長)
ほかに御意見等ございますか。

(長安会長)
それでは、以上をもって、こちらへの御質問、御意見は終了したいと思います。

■事務局が「資料3」に基づいて説明を行った。

(長安会長)
ただいまの説明について、御質問、御意見がございましたら、お願いします。

(林委員)
周知方法はどのようにしているのか。

(事務局)
周知方法につきましては、まず原案を県庁2階の県民センターに配架させていただいています。また、ホームページに原案を掲載させていただいています。そのほか、行政県税事務所という県のいわゆる出先機関で原案を配架しているほか、政策等によっては関係する団体ですとか、市町村の窓口ですとか、そういったところに配布をさせていただいて、皆様の目に触れるような形で、周知をさせていただいております。
また、パブリックコメントを実施する、基本的には60日前までに、パブリックコメントを実施するという予告をさせていただいていまして、それについてはホームページと県民センター等で周知させていただいています。

(長安会長)
県民センター内でも、できるだけ目立つよう努力をされていると聞いていますが。

(事務局)
昨年度、県民センター内のレイアウトを一部変更いたしまして、パブリックコメント用のラックを一つ設置させていただきまして、そちらに集中的に配架するということで、できるだけ目につきやすいように工夫はさせていただいているところでございます。

(高桑委員)
パブリックコメントって難しいと思うのですけど、周知のために努力されているというお話だったのですが、意見がゼロのところと、いくつか寄せられているところとがあるのですが、傾向的に、こういう案件だといっぱいくるのだけれど、こういうのは比較的ないとか、そういうのはありますか。

(事務局)
一律の傾向というのは難しいかもしれませんが、県民の方の日常生活ですとか、県民の方により近い政策等に関しましては、やはり意見が出やすいというところはあるかなとは思います。例えば、先ほど資料で御説明させていただいた、平成30年度のツキノワグマの適正管理計画ですとか、こういった政策は、周知をさせていただいてはございますが、御意見を広く皆様の方からいただくというのはなかなか難しいような状況なのかなというところでございます。ただ一方で、同じ平成30年度の30番にある自転車の活用推進計画といった日常生活に関わるような計画ですと、24件ということで、多く御意見をいただくような状況ではございますので、一つの傾向としてはそのようなことがあるかなとは思います。

(長安会長)
令和元年度を見ましても、19番はとても多かったと思うので、やはりテーマテーマでなかなか難しさもあるのかなと思います。

(長安会長)
では、皆様、御意見、御質問等よろしいでしょうか。
それでは、以上をもって、本議題への御質問、御意見は終了したいと思います。

(5)審議会等の情報公開について

(長安会長)
続きまして、議事(5)「審議会等の情報公開について」、事務局から説明をお願いします。

■事務局が「資料4」に基づいて説明を行った。

(長安会長)
ただいまの説明について、御質問、御意見がございましたら、お願いします。

(長安会長)
去年からの懸案事項については1年かけて調整されたということでしょうか。

(事務局)
項目を先ほどのとおり設定したあと、庁内に呼びかけて、通知だけでなく必要に応じて個別にも連絡して、リンクが切れてしまったものですとか、あるいはなかなかこちらがお願いしているような形でのページの再編整理が進まない所属等もあったのですが、何とか御理解いただいた中で、統一的な形に。ただ若干審議会によっては、例えば専門部会を設けていたりですとか、全く同じにはできないようなところもありますので、そういうところは、全体会と部会のそれぞれのリンクを貼ってもらったりして、極力見る方の負担感が少ない形で、調整を試みたというところです。イメージ的には、こちらの情報公開審議会の方を参考にした形にしていただきたいということでお願いして、進めてきたという状況です。

(長安会長)
それでは、以上をもって、本議題への御質問、御意見は終了したいと思います。

(6)その他

(長安会長)
続きまして、議事(6)「その他」のうち、「県民センターの状況について」、事務局から説明をお願いします。

■事務局が「資料5」に基づいて説明を行った。

(長安会長)
ただいまの説明について、御質問、御意見がございましたらお願いします。

(片岡委員)
御説明ありがとうございました。令和元年度の御説明をいただきましたが、最近に関して、重点展示や通常展示はどのようなことをやっているかという状況を教えてください。

(事務局)
今年度につきましては、他課からの重点展示は一旦中止されたことから、7月までは、県民センターでもともと持っていた写真で、過去を振り返って群馬県とはどういうものなのか、もう一度振り返っていただく場として重点展示をし、8月からは徐々に、例えば高校総体ですとか、スポーツ関係のイベントがございますので、それを重点展示として出させていただいております。ぐんまちゃんカードにつきましては、一旦、中止しております。

(片岡委員)
わかりました。ありがとうございました。

(長安会長)
ほかに御意見、御質問はございますか。

(片岡委員)
今の御説明に附属して、意見というか所感ですけれども、今までこの県民センター、一般の方に加えて学校の見学などで訪問することもかなり多かったと思います。ただ、先ほどの御説明にもあったように、こういうコロナ禍において、大人数で見学というのがはばかられ、千客万来とはいかないというお話をされていたのですが、県内の人たちも、ちょっと足元を見て地元を楽しもうとか、地元を知ろうという傾向も出てきたなと思っておりますので、先ほど、取り組まれているとお聞きしたので安心し、変わらずテーマ展示というものを続けてもらって、なるべく資料室だけじゃなくて、来やすい形の県民センター作りというのも継続していただければなと思いました。

(事務局)
そういう方向でなるべく対応させていただきたいと考えております。

(長安会長)
県庁にお出でになった方が、足を伸ばしてみましょうかと思うというところが大事ということですね。

(事務局)
団体見学のお話がちょっとありましたが、7月に1件だけありまして、8月はゼロ。9月から徐々に団体見学の申込みが来ています。10月からはかなり学校からの申込みがあります。ただ、今の状況ですと、例えばエレベーターですとか、そういったところが密にならないようにという対策を取りながらということで、難しい状況もあります。御要望にはなるべくお応えしつつも、密にならないような対策を取らせていただいた上で実施させていただくということと、今後警戒レベルが上がってきて、どうしても対応できないときには、中止することも御理解いただくという前提で、受付をしている状況です。

(長安会長)
安全第一ということでよろしくお願いします。
では、この件につきましては以上をもちまして、御質問、御意見は終了したいと思います。

(長安会長)
続いて、議事(6)「その他」のうち、連絡事項について、事務局からお願いします。

■議事録を作成し公表すること、審議会委員名簿(氏名・役職等)をホームページに公表することについて委員了承。

(長安会長)
以上で予定しておりました議題は全て終了しました。委員の皆様方には、本審議会の円滑な運営に御協力いただきありがとうございました。

資料

群馬県情報公開審議会へ戻る